メニューボタン

ドコモ奨学金

社会的養護出身者に対する経済的支援事業

Activity Report

修学報告

202204/19

2021年度ドコモ奨学金: 4期生 2021年度後期修学報告

T.Tさん
将来の夢:銀行員

後期の学校 生活近況について

長い夏休みが終わり後期が始まってまず変わったのは、授業が遠隔授業から半分ほどの授業が対面授業になったことでした。コロナ渦が少しだけ収まりつつあったので、大学の授業もそれに伴い対面授業が増え、今までより大学に行くことが多くなり、自分は家から大学までがとても遠かったので、大学とバイトの両立にかなり苦しみました。さらに大学の後期からサークルも活発的になり、サークル活動が朝からだったので、始発の地下鉄に乗って行く。というのが週に3日ほどあり、前期までとは打って変わってとても忙しい時期でした。さらに前期の時点で来年から一人暮らしをするとは決めていたので、それの準備などもあり、私生活でもとても忙しい半年間だったなと思います。
この忙しかった半年間を乗り切り、少し単位を落としてしまったりはしましたが、しっかりと進級することができたのがまずはよかったです。これからはこれが普通になってくるのでしっかりとこの生活に慣れて、今年から一人暮らしも始めたので私生活もしっかりとして、しっかりと自立した大人になれるよう今年一年も頑張っていきたいと思います。

A.Sさん
将来の夢:小児科看護師

私は1年生の課程を無事に終え、今年の春から2年生となりました。1年生では、初めての病院実習や凄まじい量の実習記録、低学年国家試験模試など様々なことに挑戦し、挫折し、友人と切磋琢磨し合い、1年生を修了することができました。何もやる気になれず、しんどかったり、そんな自分が情けなく感じて1人で泣いてしまう夜があったりしましたが、大人への第1歩を大きく踏み出した1年であったと私は非常に感じています。 実習では、受け持ちの患者さんたちや指導者の方々、担当教員の先生から多くのことを学び「実践的な看護」とは何を意味するのか、どういうことがそれに値するものなのかを教わりました。1年生を終えて、改めて自分が目指している職業は誇らしいものだと実感することができました。
また、秋頃からは一人暮らしにも慣れ、アルバイトを始めました。少しでも学費や実習時の移動費の足しになればと日々、勉学、家庭を両立させながらアルバイトを調整し頑張っています。

H.Kさん
将来の夢:医療事務員

後期では検定がたくさんあり勉強に追われる日々でした。学校での勉強はもちろん自宅での学習、放課後友達と勉強会をするなどたくさん勉強に励みました。そのおかげでこの1年で受けた検定は全て合格しました。目標であった医療事務検定1級も無事合格しました。就職への第一歩となりました。
また12月に一回目の実習がありました。1週間の実習だったのですがとても長く感じました。初めて現場を体験してみて学ぶことも多かったですが、社会に出ることの大変さも学ぶことが出来ました。とてもいい経験になりました。
一人暮らしは変わらず充実しています。心に余裕ができて休みのもリラックスして過ごせています。自炊を毎日するようになり、学校のお弁当も作っていくようになりました。通常の起床時間より早く起きなければいけないので大変ですが、節約のために頑張っています。
冬休みは実家に帰省し家族揃って年末年始を過ごしました。とてもゆっくり出来ました。春休みも3週間ほど実家に帰省しゆっくりしました。地震があってびっくりしましたがタイミングよく実家にいたので大丈夫でした。自分の家に帰宅した時は予想以上に部屋の中が荒れていてびっくりしました。母に送ってもらったので一緒に片付けました。久しぶりの1人は何回経験しても慣れないものです。
来週からは新学期も始まるので体調に気をつけて頑張りたいです。

Y.Mさん
将来の夢:商業科の教師

後学期からはアルバイトの頻度が更に増え、とても充実した日々を過ごしました。前学期と比べて、より生徒の自主性を重んじるような授業が増え、大変ではありましたが自身のスキルアップに繋がりました。特に教職課程の授業は、グループでのプレゼン発表など、人前に出る機会が多くあり、将来教員になる上で大切な経験ができたと感じます。しかし、単位をギリギリで取得した授業が1つあり、自分のスケジュール管理や体調管理が上手く出来なかった事を悔やむ場面もあったため、今後はそのような事が無いように引き締めていきたいと思います。前学期とオンライン授業が続いている中ではありましたが、友達との交流もできたため、この調子で様々な縁を広げていきたいです。
生活面では、遅い時間までアルバイトをする日も増え、自炊の機会が更に減ってしまいました。今後は、中食を組み合わせつつも、休みの日にご飯の作り置きをするなどの工夫をして、健康的な生活を送れるよう努力したいと考えています。

S.Iさん
将来の夢:小学校教師

秋学期は、春学期よりも大学生活に慣れてきたことで緩みが出てしまたったのか成績が少し下がってしまいました。単位は落としていないものの、しっかり気持ちを切り替えて大学生活を送らなければならないと反省しています。後期からは小学校全科だけでなく憲法や教育の制度などについて学び始めました。内容が自分にとってとても難しく、テストでも苦戦しました。私が通っている大学は英語の授業に力を入れています。けれど私は英語が苦手で、秋学期も周りのみんなに追いつくのに精一杯でした。もう少し予習を取り入れながら2年生ではもっと頑張っていきたいです。
秋学期もコロナの影響で何度もオンラインの授業が実施されました。対面授業よりもオンライン授業の方が1年を通して多く感じたので、同じ学科の人たちと関わる機会が少なく残念でした。
小学校の先生に自分はなることができるのだろうか、と何度も不安を感じることもありますが、自分に出来る最大限の努力をしていこうと思います。

R.Dさん
将来の夢:銀行員

高校を卒業し新しい道へと歩き出してから1年が経ちました。大学では今までとは違い全て自分で考え行動する必要があり、大変なことも多かったですが、自分自身の成長を感じることもできました。
私の通っている短大は2年制なので後期からは本格的に就職活動が始まりました。大学が行う就職についての説明会が月に1,2回開催され、それに参加することで就活を有利に進められるような知識や行動を学びました。また、企業に送る履歴書に添付する写真の撮影会もプロの写真家やメイクさんを呼んで行いました。就活に向けての取り組みはとても貴重な経験でした。
3月から本格的な就職活動が始まり、説明会への参加やエントリーシートの提出などをしました。そして今月の初めに1社から内定をいただくことができました。就職活動は初めてのことで、不安もたくさんありましたが、結果に結びついたことが何よりも嬉しかったです。内定をいただけたこの1社だけでなくもう何社か受けて納得のいく就職活動をしたいです。

H.Nさん
将来の夢:児童養護施設の職員

後期の学校は全員が受ける授業以外全て対面授業で大学生らしい生活を送るようになりました。平日は学校土日はバイトと忙しい日々でした。学校では友達と仲良くやってます。ですが11月ごろ一時期自分が大学に行くのが楽しくないと感じることがあり、少しサボり気味になってしまいましたが、すぐに気持ちを切り替えて大学に行くようになりました。冬休みが終わって1ヶ月後に最後の学期末テストがありました。僕の成績はとても残念な結果になり、これは2年生は1年生の倍頑張らないといけないと思いました。
施設の方ではルールは特にこれまでと変わることなくいつも通り過ごしていましたが、今月4月から一人暮らしを始めることが決定し、施設の職員の方々とたくさん話し合いをして決まりました。今後は施設での生活ではなく自分の力で家事などをしていかなければならないという環境で大学生活を送ります。バイトをもっと増やさなければいけないなど、色々問題点はありますが学校が劣ることのないように配分して頑張ろうと思います。

K.Hさん
将来の夢:高校の国語教師

私の後期の授業は9月20日から始まりました。二ヶ月という長い夏休みが明け大学の敷地内に入ってみるとなんだか懐かしい感じになりました。後期の授業は難なく全単位履修できました。一つだけ合格が怪しい授業はありましたが大丈夫でした。
後期は大学の勉強よりも寮生活のほうが大忙しでした。報恩講の練習と報恩講までの声明の練習の期間はいつもより一時間早く起きなければいけなかったり、いつもより早く寮に帰ってこなければいけなかったりなどがありました。私は報恩講では感話を担当し2000字程度の文章を考え、感話という形で寮生や来てくださった来賓の方に発表しました。報恩講で感話の文章を考えていたとき、自分の本音を書き出せました。寮生に伝えたいことを一字一句取りこぼさず、感話に詰め込めることができました。
今となっては寮生活していたのは去年であり約一年間の短い時間だったけれども、多くのことを学べたすごく充実した一年だったと思います。大学一年目を寮で過ごしたことで、自然に寮生と仲良くなることができ、寮を出たあとも関係を続けれています。コロナ禍のこの時期でオンライン授業を余儀なくされた大学があり、大学に足を踏み入れることができなく友だちをつくる機会がなかった大学生もいます。それを考えると、入寮を勧めてくれた両親に感謝の気持ちを伝えたいです。
一人暮らしではなく寮生活だからこそできること、楽しいことはたくさんありました。大人数で食事したりゲームをしたり、大人数で風呂に入るなど、毎日がとても充実していて楽しかったです。勉強でわからないことを聞きあったり、サークルの活動のことで話し合ったりなど、大学のことも自然に話すこともできました。大学生活一年目が寮生活だったから大学生活に不安がなかったんだと思います。

AK.Fさん
将来の夢:グラフィックデザイナー

2021年10月から専攻が動画コースに変わり新しい環境で授業を受けています。最初は初めて使用するソフトでどう動かすのか何もわからず授業についていくのに必死でした。1ヶ月したら企業さんの依頼で動画を制作するという課題がでて、受けた依頼の内容から自分でできるのか不安で仕方なかったのですが、無事完成し学校と企業様からのフィードバック等を頂き良い意見もあれば悪い意見もありました。もらったフィードバックを元に新学期から成長してより良いものを作れたらと思います。クラスのみんなと仲良くなり、お昼ご飯を一緒に食べたり休日一緒に遊んだりと大学生活も充実しています。
生活は神戸に来てからちょうど1年が経ち、道や電車の乗り降りがわかるようになりました。友人もそれなりにでき、充実していると感じることが増えていきました。家では、シェアハウスということもあり、たまにしんどくなりますが1人でいるより一緒にテレビを見たり、ご飯を食べに行ったりと楽しいことが多いのでとても助かっています。

R.Sさん
将来の夢:イラストレーター

イラストレーターになる為に専門学校に通い、1年目が終わりました。修了制作では、イラストではなく漫画を描き、イラスト以外の経験も積むことができました。授業はやはり知識面でも技術面でもためになることが多く、実力も少しづつではありますが着実に向上しつつあると思います。最近絵を描くと、友達数人から前よりも上手くなってると言われることが増え、自信と同時に、より沢山の絵を描きたいというモチベーションにも繋がっています。
生活面では、デジタルで絵を描くための機械を友達がくれたので、いままで私生活でアナログしか描けなかった絵が、デジタルでも絵を描くことが出来るようになり、練習の幅や絵自体の幅も大きく広がりました。
私生活での絵を描く回数も増え、自分のまだまだ未熟な絵と向き合いつつ改善をするように練習を重ねています。このまま日々努力を続け、より沢山、より上達した絵を描こうと考えています。
最後にはなりますが、今この生活を送れているのはMCFさんの援助があってこそです。本当に感謝しています。

AY.Fさん
将来の夢:韓国語の通訳案内士

後期の学校生活は、前期の学校生活と比べてとても安定していたと思います。前期は友人も思うようにできず、ストレスも多くあり学生生活を思うように過ごすことが出来ませんでしたが、後期では、新しくサークルに入ったり授業が同じ友達が増えたりして学校がとても楽しくなりました。
サークルでは、毎週水曜日の夕方からバレーボールやボーリングなど様々なサークル活動を行ったり、冬休みには大分へ旅行に行ったりしました。サークルに入ったことで他学部の友達ができたり、元々仲が良かった友達ともより親睦を深めることが出来ました。
友達が増えたことでストレスを抱えてもすぐに相談でき、1人で抱え込むことが減りました。当たり前のことですが、前期にはできなかった授業にも毎回出席したり、課題を出したりすることも出来るようになり、自分にも自信を持てるようになりました。仲良くしてくれる友達にとても感謝しています。
今年度の前期では、昨年度落とした授業を取り直さなければならないため、気合を入れて今年こそは頑張りたいと思います。
生活面では、自炊のレパートリーも増え、料理を楽しく作れるようになりました。どうしてもやる気が出なかったり、アルバイトで疲れている時はデリバリーを使ったりしています。友達を家に招くことも増え、一人暮らしをやっと楽しめるようになったと思います。お金の管理についてはまだまだ課題が残っているので、今年で改善できるように頑張りたいと思います。

現在位置は
このページのトップへ戻る